11:50にピンポ~ン
ダルと一緒に、インターフォンにダッシュ
(ダッシュするほど、広くないけど)
じゃじゃ~ん
目的のモノ達到着
今日必要なのは、17cmのシフォン型
それと前から欲しかった食パン型
時間があれば、合羽橋の馬嶋屋菓子道具店まで行けたのだけど
キャンセル待ちで行ける事が分かったのが火曜日だったから
Netの『馬嶋屋菓子道具店』にお願いしました
ホントに、届いてよかった
馬嶋屋さん、ありがとうございました~
かなり遅ればせながらの1月25日のLesson報告~
気づけば残すところ後1回となってしまった結花先生のレッスン
回を重ねる毎に楽しさが増しているのになぁ~
今回はアンダー気味の撮影
いつもはハイキーなモノが多いので、とっても新鮮でした
結花先生のスタイリングを直に見る事が出来
それを写真におさめる事が出来るしあわせ
最近は、スタイリングの勉強に、そして心の癒しを求めて
丸善の洋書売り場によく足を運んでます
副都心線で通っているのですが
いつも渋谷で乗るところが違うのです
今回は一番後ろに出ちゃった
望遠レンズを持ってたので、慌ててパシャリ
ちょっとの間、鉄ちゃんしちゃいました
遅くなってしまってごめんなさい
今までに宿題で撮った写真をまとめました
お気に入りがあったら、教えてください
『Homework Photo’s』
何ヶ月にか1度、原宿駅に下りる
あまりマメで無いだるまま
決して美容院がキライって言う訳ではないのだけど。。。
今回も3ヶ月ぶり
最近は、あまり長くしない
Sex and the Cityのキャリーを見てるとロングが好い~って思うけど
ちっちゃなだるままには短いほうが良い
今回はショート
出来上がりは、いつもだるままのにピピッと
もうかれこれ6年近いお付き合いになります
『engrave-hair』
さあ、40Dを持って表参道へGo
思いっきり撮っちゃうよ~って思ったけど
歩けば歩くほど、すっごい人にかなりうんざり
撮影意欲、減退
そう言えば、昨日会社で
『建国記念日は明治天皇の誕生日だ』と言う先輩おじいちゃん
みんなで『へぇ~』と関心
『ちょっと待て』と今年の新人
『憲法が出来た日だよ』
『いやいや、憲法記念日は5月3日だ』
とみんなで言いたい放題
大の大人が何を言ってるんだか
結局、答えは出ないまま解散
今、Wikipediaでは『神武天皇の即位の日』となっている
折角来たのだから、人生2度目の表参道ヒルズへ
ホントにすごい人
池袋や丸の内では見ないようなスタイルの人達もたくさん
さあ、表参道ヒルズに着いたって思ったところへ
見えてしまったこの文字
もちろん入ってみました
Saleの4文字に心揺れるだるままでしたがググッと我慢してお店を後に
表参道ヒルズの中もすっごい人
ワンコグッズのお店だけに寄って直ぐに出ました
ホントに人に酔ってしまった感じ
本日の戦利品は『Laura Ashley』
エコバックとワンコが可愛いクロスをGet
昨日に引き続きの雑貨お買い物
今回は次回の美容院の予約をして帰りました
次回はちょっと暖かくなってるといいなぁ~
昨日、1日に2回も銀座へ行って来ました
会社のお昼休みにタクシーを飛ばして『キャノンプラザ銀座』へGo
お気に入りの望遠レンズが壊れちゃったので修理と
折角なので40Dと35mmLensを無料点検に
1時間しかないお昼休みに行って帰れるかなぁって心配だったけど
1階のギャラリーで色んなカメラを試してみる事が出来ちゃった
お昼ごはんを食べる時間を惜しんで遊んじゃったので
帰りのタクシーの中でおにぎりぱくり
(ちゃんと、タクシーの運転手さんに了解を得ましたよ)
無料点検は14:00に
修理のLensは2月20日出来上がりだって
スナップフォトには欠かせないLensなのに。。。
会社帰りにカメラとLensをとりに行くぞ~って思って
みんなに『銀座に19:00までに行きたいからぁ~』って前宣伝
結局、会社を出れたのは18:30
まあいつもこんなもんだ
タクシーを飛ばしてギリギリ到着
いつでもダルが撮れる様に
カメラもLensもいっつも部屋に出しっぱなし
だから小さなホコリが着いてたけど
キレイにぴっかぴかになって帰ってきました~
夜カメラを持って銀座を歩く事もあまり無いから
あっちこっちパシャパシャ
でもLensを35mmしか持ってなかったから限界が。。。
銀座4丁目交差点
ソニービルのショー・ウィンドウはバレンタイン色
モザイク銀座阪急へ坊ちゃまの非常食を買いに行くつもりが
今まで何度も来てるけど、いつもスルーしてたのに
『私の部屋』が入っている事を思い出してしまって
写真撮り雑貨がいっぱいありすぎて、お財布の紐が緩んでしまった
でも、あれこれ見ながらスタイリングがちょっと浮かんできたりして
とっても楽しい時間
そしてちゃんと目的の非常食もGet
いつもは2.5Kgを買ってたのですが、今回は1Kgに
今まではしんど~いって思ったら時々フードに頼る事もあったけど
先日の検査結果をみて、やっぱり手作りご飯で頑張ろうって思ったので
ホントにいざって言う時だけ使う少量のフードだけを置いておく事に
上の写真を撮ってる時は全く無反応だったのに
このお写真を撮り始めると、いきなり参加
今回出番が無い坊ちゃまなので参加許可
こう言うお鼻はちゃんと利くんだよね
会社帰りに、ダルの検査の結果を聞いてきました
どこが悪いと言う訳ではなく、もしかしたら悪いのかもって思っての検査
ダル婆と一緒に受けた『ペット栄養管理士養成講座』の中で
頻尿の子は、腎臓に疾患があるかもしれないと言われ、二人でドキツ
ダルはもの凄い(?)頻尿
家族みんなで、ただいまCM中のハル○ケアを飲んでみる~って笑うほど
でも笑い事ではないとダル婆と講習中に顔を見合わせ
早速、2月3日にダル婆と一緒に病院へ行ってみると
尿検査と血液検査をしてみましょうって事になりました
に帰って、早速オチッコをとる練習
なんと1発で上手にとれて
よ~し、これで土曜日に早めに起きればバッチリ
土曜日に会社へ行く時間と同じくらいに起きて
紙コップ片手に、ダルの行動を監視
すると勘の良い坊ちゃまは『何かある』と察してか、おトイレに行きません
行っても、チッと一瞬で済ませてしまって、全然ダメ
そこで紙コップを紙皿に持ち替えて、再度トイレ前で待ち伏せ
2度目で何とかミニ試験管をいっぱいにするだけのオチッコをGet
さあ血液検査をするので、朝ごはんは抜いてくださいね~って言われたので
だるままも一緒に朝ごはん抜き
血管注射は初の坊ちゃま
先生が一生懸命ダルのコートをコームで掻き分け、注射を刺す場所を探します
坊ちゃまは看護助手の奥さんに優しく包まれて、とっても落ち着いてました
だるまま一安心
一体そんなところに血管があるの?っていうところへチクッ
当たり前だけど、人間と同じ赤い血がド~ッと出てきた
先生がダルに『ちょっとチクッとするよ~』って言われているのだが
当の本人は『何のこと?』ってな余裕顔
全く微動だにもせず、おりこうさんでした
ダルは中型犬なので、血管も見つけやすいと言われてました
簡易検査の結果は、悪い結果は出てないという事で、
詳しい検査結果を今日聞きに行ってきました
先生から『何にも悪い結果が出ない子は珍しい』って言われました
結果はすべて合格
検査をすると、何かしら悪い結果が出る子が多いんだそう
手作りご飯で頑張ってきた結果かなぁ
これからも手作りご飯で頑張っていける自信がついた
今回の講習では、腎臓病になって療法食を食べたら生存日数600日
療法食を食べなかったら生存日数200日と言われた
とっても食いしん坊なダルに療法食しかあげられないのは。。。
ダル婆と、寿命が短くなっても良いから手作りご飯を続けようかとまで話してた
これからは毎年血液検査と尿検査をする事にしました
10歳を過ぎたら半年に1度にしましょうと言われました
来年は5歳 人間で言うと壮年検診を受ける年ですね
些細なダルの変化もしっかりキャッチしていくよ
健康である事の幸せを再認識した日でした
元気いっぱいで美味しいご飯をいっぱい食べて
一緒に楽しい時間をいっぱいもとうね
『ぽっかぽかあったかですね
ママは、暑いよ~って言って、マフラーとってたよ』
早起きして、午前中にお散歩とお風呂を済ませちゃう予定だったのに
お散歩にGoしたのは、12時過ぎ
そこで予定変更
のんびり時間を気にせずお散歩にする事に
久しぶりに『花のはし』から
目白駅、その後ろには新宿副都心
こうやって見ていると、ひとっ飛びで新宿に行けちゃいそうね
ちょっとだけここから鉄ちゃんもしちゃった
花のはしを渡ってみると、小さな公園を発見
だぁ~れも居ないので
坊ちゃまのお写真タ~イム
ちょっとだるままと離れてるところに繋留しちゃったら
全然笑顔が撮れないの眉間にシワ
だるままの近くに繋留するとだるままの傍にお座りしちゃうし
お外でのニッコリ・フォトは難しい
またまた『スナップ・フォト』もペッタン
気づけば、1時間半のお散歩
このまま暖かくなっていくと良いね
この後、お気に入りの望遠レンズを畳もうと思ったら
全然動かなくなっちゃったの
明日、会社のお昼休みにメーター付を飛ばして
銀座のキャノンへ行って来ます
風がすっごく強かったので
何かごみが入っちゃったのかなぁ。。。
両国部屋のPhoto Lesson
今回は、F値とホワイトバランスのお勉強
まず、フレンチスタイルから
いつも結花先生のスタイリングはステキです
帰りに真似っこしてマカロンを買って帰ろうと東武に寄ったのですが
あまりの人ごみに買わないで帰りました
では~、ここからは北欧の風
前回に続き、色々な北欧Goodsを貸していただいてスタイリングして
シャッター押し捲り
こんなにたくさんの北欧Goodsに囲まれてる幸せを今回も思いっきり実感
た~くさん写真を撮ったので、載せきれません
今回の宿題は『早春』
F値の設定を色々変えてみる事
こちらはF値+1.0
シルバーのハートにだるままがバッチリ写ってます
レフ板に隠れていたつもりだったのに。。。
Lesson終了後、Duftenさんとご一緒に清澄白川へGo
結花先生のブログで紹介されていた『Sacra Cafe.』
どれにしようかなぁ~って悩んでいる間にどんどんSold Outに
すっごく人気のCafeです
だるままは、温洲みかんのホットにキヨスミプリンにしました
甘さ控えめで、とっても美味しくいただきました
お店を出てちょっと歩くとステキなギャラリーを発見
お写真撮りも快諾いただき
Duftenさんと再びシャッター押しまくり
Lesson第2弾って感じでした
木のぬくもりに包まれました
そして、最終目的地の『onnelinen』さんへ
ずっと行ってみたかったお店でした
欲しいものに囲まれちゃましたが、お財布の紐をしっかり締めて
『忍』の一文字でした
Duftenさん、ありがとうございました
ずっと行ってみたかったお店に行く事が出来ました
番外編
『スナップフォト』編
御茶ノ水のホームから
早くに出て両国散歩って思っていたのですが
午前中にダルの病院に行っていたので、早く出る事が出来なくって
あまり撮ることが出来なかった
両国の酒屋さんの看板
先日のペット栄養管理士養成講座の授業の中で
食後8時間が経つと吐いてしまう子が居ると言われました
ちょっと残業で遅くなってしまったなぁって思ったら
お腹空いちゃったゲーが出てる事がたまにありますに帰ると『ゴメンね』って事が
本人はケロッとしてるのですが。。。
続いちゃうと腸疾患を起こしてしまう事があると言われました
そこで、、まだ3食食べていた赤ちゃんの時に
毎日お世話になっていたペットフィーダーに
また毎日活躍してもらう事にしました
最近では、会社行事で夜遅くになってしまう時にのみしか出番無し
一人でご飯はとっても寂しすぎるので
いつも、3時のおやつに活躍してもらってました
これからは、毎日3時のおやつで活躍してもらいます
って思って、早速ダル婆の居なくなった昨日からSet開始
美味しいさんが置かれたよ~ってダルは大喜び
待て待てしてたら、そのうち蓋が開いて美味しいさんが出てくるね
そう思って多分1日中楽しみにしていたハズ
だるままはおやつがあるからと思って
安心してちょっと寄り道
そしてに帰ったら
いつも通り大喜びで迎えてくれたダル
もちろん完食されていると思って見てみると
蓋が開いてない
『なぜ?』。。。
ガ~ン
だるまま、迂闊にも電池入れるの忘れてた
赤ちゃんの時は、なんとかして開けようと、ガジガジしたりしてたけど
今はちゃんと分かってるの
ガジガジしても開かなくって、待て待てするのって
それだけに、とっても可哀そうな事をしてしまったと反省しただるままです
今日は、ちゃんと電池を入れたので、3時のおやつにりんごを食べれたね
ホントにゴメンね