カテゴリー別アーカイブ: 35mm F2

着工29日目:家が建ってるよ~

With D'artagnan

12月22日から工事開始
地盤改良→基礎
目に見えて大きな変化が無かったけど
やっとhouseが建ってる感じがしてきたよ

With D'artagnan

小さなhouseなのだけど
細長いので、BF構法になった

これからは目に見える変化を追って行けそうhappy02

このhouseには、お留守番の長いダルの為の工夫もしたよ
ダ~ルンdog、楽しみにしててねheart04

今週は早くもセコムの配線工事も入るみたい

だるままの細腕でhouse建てます
応援Clickお願いしますconfident
↓ 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ

ブログもX’mas

With D'artagnan 

だるままお気に入りの一枚
ちょっとX'masっぽく
タイトルを久しぶりに変えてみました

今日はスポット休暇
houseでホントに坊ちゃまと一緒にのんびりしました

ランキングに参加中

にほんブログ村 写真ブログ 女性カメラマンへ
1日1回のポチッとがランキングに反映します
今日も応援ポチッとしていただけると嬉しいですheart04
 

フィルム

[フィルム] ブログ村キーワード

Photo Lessonに行く前に
ポパイカメラ』に寄ってみました

With_dartagnan

やっぱりありました
フィルムのばら売り
欲しかったKODAK/PORTRA400NC/VC
いつものだるままの撮ってる感じの写真の感じとは
ちょっと違ってるかなぁって思ったけど
一番使ってみたかったのがKODAK PORTRA400NC

それと生産終了となったと聞いていたDNP/CENTURIA
なんとこれは200円と言うお安さ
お一つ買ってみました

四苦八苦してフィルムをSetして、いざ
デジタルのように撮った後のものは見れないのに
癖でカメラのモニターを見ようとしていまうsweat01
本日19枚撮影
ほとんどダルsweat01
12枚目くらいから、使い方がやっと分かってきたsweat01sweat01
意外にこのカメラ、
アナログだけどアナログではないみたい(知らなかったsweat01sweat01sweat01
30年前にこんな凄いカメラがあったなんてビックリ~happy02

とにかくいっぱい撮ってみよう
数値の関係をしっかり覚えて
思い通りの写真が、早く撮れるようになりますように
(デジタルでも撮れないのに、果たして撮れるのか。。。)

ランキングに参加中

にほんブログ村 写真ブログ 女性カメラマンへ
1日1回のポチッとがランキングに反映します
今日も応援ポチッとしていただけると嬉しいですheart04

ごっついけど、可愛い人

[カメラ] ブログ村キーワード

フィルムカメラをずっと探してました
色んな人のブログにお邪魔して
たくさん情報収集して
この方にする事に決めました

With_dartagnan

ここまでアナログなフィルムカメラにしなくてもって思ったけど
今日、お店にお願いしていたこの方を持ってみて
重みは適度にずっしり(重さはMarkⅡで慣れっこよ)
でも、グリップを握った瞬間、心が決まった
小さなだるままの手にグリップがぴったり

図書館もレンタル屋さんも苦手なだるままだけど
こればかりは新品を入手する事は困難
でもとってもキレイなモノに出会えたの
これも決め手の一つ

初めてのマニュアルフィルムカメラに
感動がもう一つ
当然、マニュアルでピント合わせするのだけど
ピントが合う感じが全然違う
感動してるだるままを見て、店員のおじさんがにっこり
『AFをMFに切り替えて使うレンズとは違うでしょconfident
言葉では言いあらわせない感じheart04

発売当時は給料3ヶ月分はしてたそう(買えなかったなぁ。。。sweat01
ゆっくり店員のおじさんと1時間近くおしゃべり
色んな事を教えてもらえました
閉店時間はすっかり過ぎてたのに

後はお気に入りのフィルムを買って撮影開始

ランキングに参加中

にほんブログ村 写真ブログ 女性カメラマンへ
1日1回のポチッとがランキングに反映します
今日も応援ポチッとしていただけると嬉しいですheart04

初めての『L』

1_3

ついに『L』=LuxuryをGet
(写真からは『L』の威厳が感じられないけど。。。sweat01sweat01

50mm F1.2L USM

ケーキ教室の帰りに途中下車して
お取り起きしておいてもらった特価価格scissorsで買って帰りました

heart

久しぶりに50mmF1.4で撮影してみたら
35mmF2と全然ボケ方が違うのに気づけてしまった
50mmF1.4のボケ方のほうが、だるままには自然な感じ
最近は50mmF1.4がお気に入りだった

そんな時、いつもの中野のカメラ屋さんで
L・Lens3種類各10本限定特価』の文字を発見
これからMarkⅡへの買い替えをしようとも思っていたので

画角的には、40Dでしっくり来ている35mmだけど
フルサイズにすると50mmがしっくりするはず
そこで一足お先に、LensをGetする事にしちゃいました~happy02

さてはて、MarkⅡの買い時は何時かしら。。。
Lensは買い時にぴったりGet出来たけどhappy02

heart

ではでは早速撮ってみたお写真をどうぞ~
もちろんモデルは坊ちゃまよ

2

とにかく明るい
露出が-1でもこんなに明るく撮れちゃうよ
カメラは変わってないのに、シャッター音まで変わっちゃった
それにAFがとっても静かconfident とってもお淑やかなLadyなLensheart04

3
真っ黒な坊ちゃまを撮るには、必須Lensだぁ~lovely
白飛びせず、でも明るく
お顔の表情もちゃんと撮れてます(撮れてるよねcoldsweats01
ボケ方も、F1.4以上にとってもナチュラルheart04
初めての『L』Lensの選択として間違ってなかったみたいconfident

4

5

6
う~ん、だるままの腕の良し悪しは一先ず置いておいて
とにかく、お値段以上、『L』(どこかで聞いた事のあるフレーズですが。。。)
もっと早くに出会っていたかった
撮ってみるまで、もしかしたら買った事を後悔しちゃうんじゃあないかと心配だったけどcrying
そんな心配もどこへやらぁ~
これからは、だるままのMain Lensに決定scissors

7_2
坊ちゃまは、Lensが向いてる間中、尻尾フリフリnote全快

明日の結花先生のPhoto Lessonにも連れて行こうhappy02

写真ランキングにも参加中
Click、pleaseheart04
にほんブログ村 写真ブログ 女性カメラマンへ

ボクも半額、ママも半額

会社から帰るのが遅くなっても良い事はあるsmile
それはデパ地下食品売り場
お魚屋さんのおじさん達が威勢よく呼び込みをしてて
おば様達に負けじと、シールが貼ってある物をとるhappy02
本日の戦利品は以下の2つscissors

1
ぶりのお刺身用は坊ちゃま用
いくらの醤油漬けはだるまま用

坊ちゃまのたんぱく質は、基本は馬肉
馬肉のカロリーは、牛肉の約半分
食いしん坊の坊ちゃまには、た~くさん食べれるお肉なのですconfident
でも、時々お買い得品があった時にお魚にします
お刺身用だったら骨をとったりしなくて良いので楽チンsweat01

いつものごった煮ご飯の上にサイコロ状に切ってあげます
そうすると、まずお魚から上手に食べて
それからごった煮ご飯を食べ始めます
いつもの事ですが、坊ちゃまは好きなものから食べますよcoldsweats01

そして、だるままはいくらご飯にしよう
が、しかし
我が家の炊飯器はご覧の状態

2

何ヶ月か前に、なかなか経ってもご飯が炊けないなぁ~って思ってたら
蓋が開いまま
あれれっdespair、だるままが閉めるの忘れた?って思ったら
蓋が壊れてて、閉まらなくなってたのですcrying
最近はガムテで止めて使ってました
しか~し、土曜日に遂にスイッチが入らなくなっちゃった~crying
前々から何となくおかしいなぁとは思ってたのですが
叩いたりするとスイッチが入るので
『勿体無い勿体無い』って思って使ってました

(無駄遣い大魔王のだるままの辞書にも
もちろん『勿体無い』という言葉はありますthink

土曜日はそのままお釜をガスにかけてご飯を炊きました
今夜は、ル・クルーゼでご飯を炊きました

3

炊飯器のご飯より、お鍋でコトコト炊いたご飯は美味しい~lovely
これからは土鍋 or ル・クルーゼで炊くようにしようかなぁ

へそ天でお寝んね中の坊ちゃまを撮ってたら
お目目が覚めちゃった

4

忙しい時は、坊ちゃまのごった煮ご飯まで作ってくれる炊飯器だから
明日、電気屋さんに寄ってみよう

ダルとだるままに
応援CLICK Pleaseheart04


にほんブログ村 犬ブログ アメリカンコッカースパニエルへ

ふかふかを求めて

さあ、無事届いた17cmのシフォンケーキ型を持って
背中のリュックにはハンドミキサーとエプロンとカメラを入れて
いざ出発dash

ず~っとずっと夢見ていた
オーブン・ミトン』でレッスンが受けれるんです~happy02

時々ホームページを見ていたのですが
いつも出遅れて、逃していた教室
今回はキャンセル待ち1番目と言う事で、微かなる期待をしてました
そしたら夢が叶ったんですhappy02

先生はとっても可愛い建部先生でした
とっても分かりやすく、細かく教えていただけた上に
なんとご一緒に小嶋先生もいらして
直接手ほどきを受ける事が出来たんですhappy02
とっても気さくな方で、惜しみなく色んな事を教えてくださいました

そして出来たシフォンケーキがこちら

1

先生のように型から溢れる様にはならなかったけど
今までの中で一番良く膨れたぞscissors

だるままのケーキのバイブル

おいしい!生地―スポンジ、パウンド、シフォン…焼きっぱなしで極上に』は

いつもキッチンにあります
こんな感じかなぁって思っていた事も
目の前でお手本を見る事が出来て、とっても濃い~内容でした
ハンドミキサー、ゴムベラにカードの持ち方から使い方まで
とっても細かな指導を受けました

お菓子作りはとっても繊細なモノだと言う事は分かっていたつもりでしたが
粉一つも慎重に選ばないといけないんだと言う事が分かりました

次回は、来週末
何度か練習をして、作ったシフォンケーキを持っていくのが宿題
忘れない間に、今日早速作ってみようかと思ったけど
ちょっとバニラビーンズの匂いが抜けず
明日、復習をしてみます

疲れたので、この辺でおやすみなさい


写真ランキングにも参加中
Click、pleaseheart04
にほんブログ村 写真ブログ 女性カメラマンへ

Photo Lesson at 自由が丘 #5

かなり遅ればせながらの1月25日のLesson報告~
気づけば残すところ後1回となってしまった結花先生のレッスン
回を重ねる毎に楽しさが増しているのになぁ~

今回はアンダー気味の撮影
いつもはハイキーなモノが多いので、とっても新鮮でした

1_4

2_4

3_4

結花先生のスタイリングを直に見る事が出来
それを写真におさめる事が出来るしあわせheart04
最近は、スタイリングの勉強に、そして心の癒しを求めて
丸善の洋書売り場によく足を運んでます

副都心線で通っているのですが
いつも渋谷で乗るところが違うのです
今回は一番後ろに出ちゃった
望遠レンズを持ってたので、慌ててパシャリ
ちょっとの間、鉄ちゃんしちゃいました

4

遅くなってしまってごめんなさい
今までに宿題で撮った写真をまとめました
お気に入りがあったら、教えてください
Homework Photo’s

写真ランキングにも参加中
Click、pleaseheart04
にほんブログ村 写真ブログ 女性カメラマンへ