1ヶ月ぶりになってしまった靴工房
何となく靴っぽくなってきたでしょ
写真からでは分かりにくいけど
色は黒
1足目なので、オーソドックスに
次はこれまた1ヶ月後しか行けないので
出来上がりまでには
まだまだ時間が掛りそう。。。
毎度、靴職人になる日には写真なし
意外にや、いっぱいいっぱいなのでしょうかね
今回は、何となく靴っぽくなってきた
型紙取りをしたのですが
ビックリですよ
型紙って洋服は紙だけど
なんと靴は革ですよ革
充分、靴やカバンに変身できる革ですよ
なんと勿体ない事
その上に、油性ペンで厚紙の型を書き写す
ナント大胆な事
仮縫いにミシン
今までずっとミシンの練習をしてたけど
気合が入ってなかったようで
仮縫いのミシンがガタガタで先生に怒られた
さあ、いざ足を通そうと思うと。。。
足のサイズとふくらはぎのバランスが
なかなか難しいと思ってただるまま
どうも先生も思ってたようだ
二人の予感的中
全く足が入らない
その前に
初挑戦の靴作りは、ブーツに挑戦
いつもショートブーツばかりだから
ロングブーツが欲しくって
って言うのも、↑のような状態が靴屋さんで起きるので
ロングブーツは持ってないの
来週まで、先生が何とかしてみるって
どうしようもなかったら
ファスナーを付ける事になる
今回は、再来週お休みをするので
お昼と夜のコースを続けて受講
すっごく疲れた~
でも、かなりの人達が連続受講しててビックリ
ちょっとお知り合いも出来た
靴職人への道のりは険しいのであった
一体、何時になったら靴になるのでしょうね
ちょっと最近感じたこと
今までの習い事と違って
趣味とは言え
職人を多分目指しているのだから
『コツコツ』って言う事が必要なのだろう
本日も、ミシンの練習
前回に続いて返し縫いの練習
新しくカーブの練習①
それから、二枚重ねで縫う練習②
①と②の練習は包丁で縫ったところを切り取りながら
革が無くなるまで繰り替えし練習
なんとも、単調な作業で飽きてきちゃう。。。
最後に先週作った靴底が水に浸してあって
それを木型にゴムでぎゅっと縛りつけて終わり
職人への道は遠い~
写真を撮ってこようと思ったらカメラ忘れた
土曜日がやって来た
『靴職人』へ変身の日
と意気揚々と出掛けるも
本日も靴の底を削って
ミシンの練習をして3時間が終了
ちょっと退屈。。。
来週からは型紙を作って
いよいよ革を選んで行けそう。。。たぶん。。。
話は変わって
遂に定期入れをGet
10年以上前のライオンズ優勝セールの時
ワゴンの中から見つけ出した定期入れ(右上)
ボロボロになってて買い替えたかったけど
なかなか同じような仕様のモノが無くって
ずっと使ってた定期入れをやっと卒業
最近お気に入りの土屋鞄
フォトレッスンの帰りに店舗にも足を運んでみて
すっかり大ファンに
これからもお気に入り革Goodsが増えていきそうな予感
2月の『metro min.』をみて
入会申し込みをする事半年経過
メールをしたのに全く返信なく
諦めて忘れかけていた頃に
『お待たせしました~』とメール到着
よってあまり期待せず見学へ
試験目前の週末、9月11日に教室見学
今まで経験したことの無い空間
無機質でモノトーン?な感じの教室
教室の中にはずっとJazzが流れてる
(って今日初めて気付いた)
生徒さんが作られている靴を見て
『通いたい』って思って
9月18日より正式に靴職人の修行開始
【初回】は、だるままの足の形をとって
木型をどれにするか決めて
ミシンの練習をして終了
【本日2日目】
ちょっと靴を作ってるぽくなってきた
靴底を作りました
って言うか、まだ途中ですけどね
このままで行くと
半年かかっても1足が出来あがらない気がする。。。
こんな感じで、毎週土曜日午後は『靴職人』になります
って一つ問題は『Lunch』
一人でご飯を食べれないだるままは
基本がファーストフードとなってしまう訳で
これから月1で一人ランチが必ずやって来るので
おしゃれに一人Lunch出来るように頑張って開拓していこう
ちなみに本日はドトール