長袖を着る季節にやっとなりましたね
そこでこの季節に欠かせないモノを作っちゃいました
異動して2カ月が経過
1年ぶりのデスクワークには
アーム・カバーは必須アイテム
今まで作った中で
サイズなどなど一番良い感じに出来て嬉しい
(って言っても、ただ筒状に縫っただけですけどね)
この前バッグを作ったのと同じ生地
リネン100%だから肌触りもいいね
やっぱりブラックウォッチ、いいね
そのまんまのお写真なのはお許しくださいませ
2月の『metro min.』をみて
入会申し込みをする事半年経過
メールをしたのに全く返信なく
諦めて忘れかけていた頃に
『お待たせしました~』とメール到着
よってあまり期待せず見学へ
試験目前の週末、9月11日に教室見学
今まで経験したことの無い空間
無機質でモノトーン?な感じの教室
教室の中にはずっとJazzが流れてる
(って今日初めて気付いた)
生徒さんが作られている靴を見て
『通いたい』って思って
9月18日より正式に靴職人の修行開始
【初回】は、だるままの足の形をとって
木型をどれにするか決めて
ミシンの練習をして終了
【本日2日目】
ちょっと靴を作ってるぽくなってきた
靴底を作りました
って言うか、まだ途中ですけどね
このままで行くと
半年かかっても1足が出来あがらない気がする。。。
こんな感じで、毎週土曜日午後は『靴職人』になります
って一つ問題は『Lunch』
一人でご飯を食べれないだるままは
基本がファーストフードとなってしまう訳で
これから月1で一人ランチが必ずやって来るので
おしゃれに一人Lunch出来るように頑張って開拓していこう
ちなみに本日はドトール
いよいよ、今度の水曜日に証券外務員一種のテスト
細々と勉強はして来たけど
結果はどうなるかしら。。。
(だるままの影が写ってます)
証券外務員一種合格のためのバイブル
二種の時はUキャンを使ってたから
一種もUキャンで頑張ってたけど
みんながバイブルが良いって言うので買ってみた
うん、やっぱり良い
ホントにテストに合格するためだけに作られてるテキスト
もうひと頑張り勉強しましょ
昨日は、半年以上席が空くのを待っていた教室から
『空きが出来ました』と連絡が来て
早速、見学に行って来ました
もう、期待以上の教室
『いつから始めますか?』と聞かれたので
『来週から』と即答
この教室のお話の詳細はまた来週
前回失敗から出来上がったカバンが
意外にや使い易くって
ちょっと改良して、もう一丁作ってみました~
パッと見た目は変化なし
前回とサイズもほとんど変わってません
生地は『SWANY(鎌倉スワニー)』でポチッと
表地:Mas'd Ousvan collection/Mas'd Ousvan Angelina
裏地:Mas'd Ousvan collection/Mas'd Ousvan Dano Chambray
マイナー・チェンジ
こちら。。。
マグネットボタンを付けました
ちょっと位置が下過ぎたかなぁ
そして。。。
前回と同じハンドルですが
前回は内側でちょっと失敗をしたので
今回は慎重につけて
一つずつ失敗を重ねながらコツを掴んでます
今、すっごい欲しいものがあります
それは厚いものも縫えるミシン
その為にも、また明日も頑張って働こう~
平日の縫い縫いはこれでちょっとお休み
試験勉強開始します
無事、先日の証券外務員試験に凍結寸前で二種合格
よって、年内に内管まで取得に向けて
一種の勉強スタートしま~す
『お出掛けしました~』と
たくさんのお友達ブログで見掛けますが
この暑さで、ダルとだるままはの中
涼しくなるまでの我慢我慢
前号のCotton friend 2010年 06月号 で見つけたお気に入りの布
『グレースフルレース≪Flower.Flower≫』
何とか可愛くスカロップを使ってカバンが作りたいと思案
『これだぁ~』と思って作ってみたけど失敗
『どうしよう~』って悩んでたら
Cotton friend 2010年 09月号 からヒントをもらって
大きく分解する事もなく
革のハンドルを一つだけ使って
仕上げてみました
革のハンドルを使うのは初めてだけど
縫いつけたりするより、すっごく簡単
色んなモノを入れちゃうダルママには
ちょっと強度が心配ですが。。。
底の角は、タックを入れて丸くしてみました
この布のスカロップを生かしたデザインにしたかったのですが
もう少し、底とスカロップの間を空けた方が良かったかなぁ?
最近、カジュアルなカバンばかり作っていたので
何はともあれ
ワンピースにも合うカバンができた
1週間使ってみての反省を生かして
只今、新たなバックを作成中
『肉が食べたい!』って思ったけど
いつもの食べ方は嫌だ~
そこで思い出したのが『クックパッド』
見つけたよ 豚トロ焼き~おネギたっぷり~♪ by よつや
レタスを大葉に代えてチャレンジ
なんとデパ地下で見切り品でたっぷり入って150円
全然OKな状態よ
惜しみなくい~っぱい敷いて食べたよ~
こんなに使ってもまだまだいっぱい残ってる
時にはこってりも好いものだ
これでまだまだ続く暑さも乗り切れそうだ
先週の木曜日から異動して
後輩から教えてもらって
四苦八苦しながら頑張ってます
なまじっか以前にやった事のある仕事であるだけに
『昔はこうだった』などと思ってしまうから躓く
8年前より、進化しているところがあり
以前にはなかったシステムが導入されたため
どうもそのシステムの絡み方が分からん
その上、分業化されてるから自分の位置が時々分からなくなる
まあ、時間が薬と思って頑張ろう
もうひとつの進化とは。。。
だるままのマイブーム(死語ですかね)の洋裁道具
まず感動したのが ⇒ アイロン定規
今までは定規でちょっとずつ図りながらアイロン掛けしてたのに
この板?を使うとチョチョイッと出来ちゃう
あとは本日届いたもので
バックを作るためのGoodsたち
四角 ⇒ バッグテンプレート/スクエア
三日月 ⇒ バッグテンプレート/三日月
バッグの持ち手作りに便利そうな フューズラインテープ
この3つはこれから使ってみる予定
色んなバッグが型紙が無くっても作れるんですよ
楽しみ~
色んなモノが日々進化をしてますね
だるままもちゃんと世の中について行かねばと思う今日この頃