8時頃に無事に丸ノ内線を使って帰って来ました
歩いて帰った友達から
『がぐちゃぐちゃだぁ~』ってメールが来てたので
ダルの事が心配だったけど
元気で待っててくれました
玄関でご対面した時は、ダルは泣きそうな顔をしてました
部屋に入ると、心配からか吐いちゃってた跡がありましたが
元気なので大丈夫です
昨日、3度の大きな揺れがあった時
ニュージーランドの地震の事を思い出して
『このまま。。。』って何度も考えてしまいました
被災地のみなさまへ、お見舞い申し上げます
8時頃に無事に丸ノ内線を使って帰って来ました
歩いて帰った友達から
『がぐちゃぐちゃだぁ~』ってメールが来てたので
ダルの事が心配だったけど
元気で待っててくれました
玄関でご対面した時は、ダルは泣きそうな顔をしてました
部屋に入ると、心配からか吐いちゃってた跡がありましたが
元気なので大丈夫です
昨日、3度の大きな揺れがあった時
ニュージーランドの地震の事を思い出して
『このまま。。。』って何度も考えてしまいました
被災地のみなさまへ、お見舞い申し上げます
三人分の食料
振り返り(3月12日)
昨日、会社から携帯でUpした写真↑
会社へのお泊り決定して
全館エレベーターが止まってしまていたので
男性陣が買い出しに出掛けてくれました
しかし、既にコンビニは長蛇の列で
食料品をGetするのは大変だったようです
買って来て貰ったのモノを
平等にみんなに分けて行くのも大変でした
組織が大きいと、色んな決定が出るのに時間が掛ります
やっとPM10時頃館内の決定が出て
非常食の配布開始
階数によって時間割をされ
われら19階は最終グループ
1箱3人分の食料を配布されたのが↑と1人1ℓの水
夜は、サバイバルパンとひじきご飯(写真左端)
朝は、えびピラフ(最前列右側)を食べました
会社でみんなが居る時だったから良かったと思いました
ダルと二人きりの時だったらと思うとゾッとします
このまま落ち着いてくれる事を願います
最近、カメラが重くって、その上スランプ(笑)
なんとか脱したいと思って
お散歩用カメラ買っちゃう?って本気で考えたけど
でも、結局、MarkⅡに戻ってくる事は想像できる
色々悩んでも、やはりあなたはお気に入りのカメラ
そこで
なんとかスランプ脱出して
快適なカメラ・ライフが送れるようにと思って
何年かぶりでストラップを変えてみる事に
ずっとAcrueさんを愛用して来たけど
これ↑は首の部分の辺りがとっても柔らかく
カメラを支えてる部分のテープも丈夫そう
見た目もとっても重要だけど
使い心地はもっと大事かしら。。。
少しはスランプ脱出の要素になってくれるかなぁ
昨日のレッスンでこのターム最後
ちょっとスランプ気味?で
(って、素人にスランプがあるのか?)
色々悩んだけど、また続けます
カメラを殆ど持たない日々だけど
レッスンだけは、続けたい
レッスンの帰りにいつものところへお邪魔
この前無くてがっかりしたモノが入荷してたので悩まずGet
坊ちゃまGoods達を作ろうと思って
やっぱり男の子ですから
いつもは花柄ばかりだから
時にはこんなのもどうかしら?
そして。。。
こちらはだるまま用
このピンク同志が合ってるでしょ
Kitty + Linen
買うつもりなかったんだけど、ぴったんこだから
以前より悩んでいたがお安くなって
その上Point Upもしてたので
この度、めでたく新居へお引越~
お留守番中は
だるままのベッドの下でお昼寝してるみたいで
ずっと不憫に思ってただるまま
と思ってるのはだるままだけか?
この↑浮かないお顔は。。。
いつでも出入りできるように
ドアは外してる
サイズで一番悩んだんだけど
大きいかなぁって心配したけど
ちょうど良いみたい
今まで売り切れてた網すのこも入荷してたので
一緒に網すのこ&クッションも買っちゃった
アングルを変えて
ちょっと坊ちゃま落ち着いた感じかしら
ダルの新居はだるままのベッドの隣
でも、自ら進んで新居へ入る事は無くって
だるまま同伴でないと入らない
相変わらずお昼寝するのは、だるままのベッド
そのうち慣れるよね
ランキングに参加中
↓
1日1回のポチッとがランキングに反映します
今日も応援ポチッとしていただけると嬉しいです
かなりご無沙汰してしまいました
ダル婆が1月末から10日間遊びに来てくれていて
それが終わると1週間の金庫開閉当番
などなど、少々バタついておりました
以前から、心掛けている事
でも、最近サボっている事は
『1日1個たまごを食べる』
最近、風邪をひく事が多くなっただるままに
ダル婆から
『1日1個たまごを食べる事』とお達しあり
そこで、すっご~く前からどうしようかなぁって思ってた
こちら
ZOJIRUSHI エッグ DODODO マイコン温泉たまご器
ミニ炊飯器って感じでしょうか
頭はニワトリのトサカみたいでしょ
お湯を沸かして
お手頃価格で温泉卵が出来るモノもありましたが
なかなかコツをつかむまで時間がかかるようなので
簡単に温泉卵が出来る
マイコン式のこれにしちゃいました
はい、1回目からちゃんと温泉卵が出来ましたよ
いい感じでしょ
このあと、おたまはんをかけて美味しく頂きました
我が家の坊ちゃまはもちろん元気です
だるままのベッドの上で
アキレスと格闘中